2015年08月31日
2015年10月号編集長より
これまでの取材中にも何度も登場する「腹に落ちる」という言葉。「頭で分かっているつもりはまだ不十分で、実際に自らが体験した結果、身に沁みて修得する」という意味だろうか。企業家が好んで使う言葉である。
仮説を立て、新しいことに挑戦した結果、そこには何かしらの結果が出る。その結果を元に検証し、また新しい仮説を立て実践する。この繰り返しが事業を作っていくことに他ならない。特に失敗した時や仮説と違った結果が得られた時に、人は「腹落ち」することが多い気がする。頑張ったけれども報われないことはよくある。しかし、それはマイナスだけではない。因果関係を振り返り、自分流の法則を見つけ出せれば、何物にも代え難い経験となり、本当の意味での活きた知恵となる。ボヤージュ特集宇佐美社長の取材を通して、そんな思いにふけった。
最近は、ロボットベンチャーの話題が多い。AI(人工知能)も進化を遂げている。ソフトバンク孫社長によると数年でAIが人間の脳を超えるという。まさか、ペッパーも経験を通して「腹落ち」する機能を実装しているのだろうか。7月、長崎ハウステンボスにロボットが接客する「変なホテル」が開業した。
2019年11月19日 14:15
染みわたる人柄2019年10月29日 11:30
企業家倶楽部2019年12月号副編集長より2019年10月27日 16:00
企業家倶楽部2019年12月号編集長より2019年10月25日 16:00
相手のため2019年10月25日 10:30
人と人との繋がり
2020年12月26日 10:00
2021年1/2月合併号「マネーフォワード特集 」12月26...
2020年12月26日 10:00
お金をマネジメントし前向きな人生に貢献したい
2020年12月26日 10:00
企業カルチャーを育み「顧客目線」のプロダクト開発で成長
2020年12月26日 10:00
人との出会いがビジネスの醍醐味/マネーフォワード社長 辻 庸...
2020年12月26日 10:00
ミッション・ビジョン・バリュー・カルチャーの体現者
2020年12月26日 10:00
堅い意志で道を切り拓く
2020年12月26日 10:00
新規事業でコロナもチャンスに/エイチ・アイ・エス会長兼社長 ...
2020年12月26日 10:00
通販とスポーツ・地域創生の二本柱で成長/ジャパネットたかた ...
2020年12月26日 10:00
魂で乗り越えた上場/ピーバンドットコム代表取締役 田坂正樹 ...
2020年12月26日 10:00
2021年コロナ制圧、世界同時好況が視野に、怒濤の日本株高も...