2020年08月27日
懲りないブラジル。「危機慣れ」で凌ぐか/日本経済新聞社客員 和田昌親
企業家倶楽部2020年10月号 地球再発見 vol.28
出来の悪い息子ほどかわいい――。息子は娘でも構わない。よく言われる親子の屈折した心情だが、筆者の場合は「ブラジル」がこれにあてはまる。 親に心配ばかりかけて、いくつになっても大人になりきれない。何かと手がかかるが放ってはおけない。そんなブラジルがまた世界を混乱させている。
新型コロナの感染者数がアメリカに次ぐ世界第2位で、減る気配を見せない。7月末の段階で、ブラジルの感染者は255万人を超し、1位のアメリカ(435万人)を追いかける。死者数もアメリカ( 15万人)の半分以上の9万人だ。
今でもブラジルはGDP(国内総生産)世界9位を維持する「巨大な中進国」だが、総人口2億人がコロナに直撃された。これから真冬を迎えるが、この惨状を防げなかったのか。
最大の元凶がボルソナーロ大統領というのが、いかにも野放図なブラジルらしい。「新型コロナもただの風邪」とうそぶき、感染予防をしないでいるうちに、とうとう自身が感染者になってしまった。
笑い事ではない。この人の無頓着、横暴ぶりは直るまい。トランプ大統領に似て「マスク嫌い」で、入院もしなかった。抗マラリア薬「ヒドロキシクロロキン」を使っているが、これもトランプ氏の考えと同じだ。
他国並みのコロナ対策を指示したマンデッタ保健相(医師)を4月に更迭、後任のタイシ氏も1カ月で辞任した。
「ああ、またか!」――難題続出で昔のトラブルが脳裏によみがえる。
世界を揺るがす〝暴れ馬〞だったことがある。1980年代半ばの累積債務問題である。中南米が「借りたお金が返せない」と先進国に救済を求めたが、「貸した側が悪い」と、うそぶいた筆頭格がブラジルだ。
「このままでは国が倒産する。アマゾン地域を売り渡そう」といったジョークも飛び出した。アメリカや日本など「貸した側」は結局「元本削減、金利も減免する」ことで譲歩した。「貸した側」の負けである。当時、多くの邦銀がブラジル撤退の憂き目にあった。
90年代は年2000%を超すようなインフレを記録する。超インフレはカルドーゾ元大統領の天才的な施策により収まったが、この時期の国民の資金運用の素早さには驚いた。
「物価凍結」「預貯金封鎖」といったうわさが広がると国民は先回りをして、ヤミドルを買うか、タンス預金で対応したという。その後は新興成長国をもてはやすBRICSブームで国の借金は完済、再度成長期に入った。
しかし、2014年あたりから史上最悪の汚職騒ぎが起こり、政財界で100人を超す逮捕者を出した。人気者のPT(労働者党)のルーラ元大統領も収賄で逮捕され、ボルソナーロ大統領の誕生を助けたとの分析もある。経済は再び悪化、20年のGDP成長率はコロナの影響もあり、マイナス9%とIMFは予測している。
さて、どうする?ブラジル国民は「危機慣れ」で凌ぐしかない。数多の修羅場をくぐり抜けてきたブラジルの底力が試されている。
コロナ禍が広がっても、デング熱、マラリア、黄熱病、エイズなど感染症に慣れがあることで、何とかなると楽観論を唱える人もいる。
ブラジル人は得意の「ジェイチーニョ」で切り抜けようとするだろう。法律やルールや規制があっても、それを潜り抜けて、目的を達成しようとする国民性のことだ。ブラジル・サッカー独特の「ジンガ」「マリーシア」の秘技もその国民性から来ていると言われる。守備陣に幾重に取り囲まれても、いつの間にか抜き去るロナウジーニョのような技だ。
コロナ感染症にジェイチーニョで挑むのは非論理的かもしれないが、今度の相手は強敵である。
2020年12月26日 10:00
2021年1/2月合併号「マネーフォワード特集 」12月26日発売!2020年12月26日 10:00
お金をマネジメントし前向きな人生に貢献したい2020年12月26日 10:00
企業カルチャーを育み「顧客目線」のプロダクト開発で成長2020年12月26日 10:00
人との出会いがビジネスの醍醐味/マネーフォワード社長 辻 庸介 Yosuke Tsuji2020年12月26日 10:00
ミッション・ビジョン・バリュー・カルチャーの体現者
2020年12月26日 10:00
2021年1/2月合併号「マネーフォワード特集 」12月26...
2020年12月26日 10:00
お金をマネジメントし前向きな人生に貢献したい
2020年12月26日 10:00
企業カルチャーを育み「顧客目線」のプロダクト開発で成長
2020年12月26日 10:00
人との出会いがビジネスの醍醐味/マネーフォワード社長 辻 庸...
2020年12月26日 10:00
ミッション・ビジョン・バリュー・カルチャーの体現者
2020年12月26日 10:00
堅い意志で道を切り拓く
2020年12月26日 10:00
新規事業でコロナもチャンスに/エイチ・アイ・エス会長兼社長 ...
2020年12月26日 10:00
通販とスポーツ・地域創生の二本柱で成長/ジャパネットたかた ...
2020年12月26日 10:00
魂で乗り越えた上場/ピーバンドットコム代表取締役 田坂正樹 ...
2020年12月26日 10:00
2021年コロナ制圧、世界同時好況が視野に、怒濤の日本株高も...