2017年06月24日
AIスピーカーは布石に過ぎない
企業家倶楽部デスク 相澤英祐
AIスピーカーの開発競争が激化している。この製品は、喋りかけるとAI(人工知能)が自動で音楽を再生したり、ニュースや天気を読み上げたりするもの。アマゾン・ドット・コムが2014年11月に発売した「アマゾンエコー」が先駆とされており、2016年11月にはグーグルが「グーグルホーム」を発売。今年6月に入って、6日にはアップルが「ホームポッド」を発表、15日にはLINE(ライン)が「WAVE」の試作機を初披露した。
価格帯としては、「アマゾンエコー」が約140ドル(約1万5000円)、「グーグルホーム」が109ドル(約1万2000円)、「ホームポッド」が349ドル(約4万円)、「WAVE」が1万5000円という具合だ。
アップル製スマートフォンiPhoneに搭載されている音声アシスタント機能「Siri」をご存知の方は多いと思うが、AIスピーカーを使えば、スマホのようにわざわざ手を動かすことなく、話しかけるだけでアプリを起動できるため、ハンズフリーな生活が楽しめる。
もちろん、AIスピーカー単体では出来ることが限られる。それこそ、前述のような音楽再生、ニュース読み上げといった機能に止まるだろう。これならば自分の手で作動してもさほど変わらないし、あまり実用性を感じられないかもしれない。
しかし、家全体がインターネットに繋がっていたらどうだろうか。登録した自分の声でAIスピーカーを起動。あとは「クーラーを付けて」「電気を消して」「映画が見たい」「コーヒーを淹れて」など自由自在である。
現在は、まだインターネットに繋がっている家電製品が普及していないため、実感が湧かないのも分かる。ただ近い将来、こうした光景が当たり前になるのは確実だ。そう考えると、AIスピーカーは来るべきスマートハウス時代に向けた布石としての製品と言えるだろう。
2019年08月30日 17:00
AIで現代病解決2019年08月28日 16:00
驚くべきキャッシュレスの浸透2018年09月03日 17:00
「空飛ぶタクシー」で交通革命2018年07月11日 15:00
プラ製ストローが地球を泣かせている2018年03月12日 18:15
「Paravi」はレッドオーシャンに飛び込めるか
2020年12月26日 10:00
2021年1/2月合併号「マネーフォワード特集 」12月26...
2020年12月26日 10:00
お金をマネジメントし前向きな人生に貢献したい
2020年12月26日 10:00
企業カルチャーを育み「顧客目線」のプロダクト開発で成長
2020年12月26日 10:00
人との出会いがビジネスの醍醐味/マネーフォワード社長 辻 庸...
2020年12月26日 10:00
ミッション・ビジョン・バリュー・カルチャーの体現者
2020年12月26日 10:00
堅い意志で道を切り拓く
2020年12月26日 10:00
新規事業でコロナもチャンスに/エイチ・アイ・エス会長兼社長 ...
2020年12月26日 10:00
通販とスポーツ・地域創生の二本柱で成長/ジャパネットたかた ...
2020年12月26日 10:00
魂で乗り越えた上場/ピーバンドットコム代表取締役 田坂正樹 ...
2020年12月26日 10:00
2021年コロナ制圧、世界同時好況が視野に、怒濤の日本株高も...